日々

かわいらしい

気が付くと早いもので10月半ばを過ぎました。皆さま如何お過ごしですか?
本日、渡り廊下で栽培している園芸を覗くと・・・苗を植えたカリフラワーに変化が・・(ブロッコリーかと思いきやカリフラワーでした)

かわいらしいカリフラワーが出来ているではありませんか❣

思わず記念撮影

早くおおきくな~れ。宮澤IMG_1202

お待たせしました

外では、金木犀が香り始めています。秋ですね!

前回お伝えした、千成瓢箪(せんなりひょうたん)の加工が完成しました。

27日午後の活動で、振替休日を頂いていた私にヘルプに入ってくれた、菅原職員を筆頭に加工に取り組んだ様子。28日に出勤し覗いてみると、素敵な作品が2号館玄関でお出迎えがありました。昨日仕上げのニスを塗らせてもらい乾燥!完成!

<たった一つのひょうたん>が出来上がりました。如何でしょう!

IMG_1167

完成までの間、泉区役所で種を貰い、種を蒔き・・・あいあい緑園では一つしか収穫できませんでしたが、自宅に持ち帰り畑で育ててくれた伊藤(利)職員のおかげで、利用者さん一人一つ加工ができることとなり、他グループも取り組んでいる様子。

ひょうたんは収穫後の処理がとても大変との事。処理も菅原職員・伊藤(利)職員が行ってください素敵な作品となりました。皆さんの協力に助けられました。ありがとうございました。宮澤IMG_1165

すっかり秋模様

IMG_1138朝晩とても涼しくなりました。皆さま如何お過ごしですか?この時期は何を着たらよいか迷ってしまいます。
さて、製作紹介です。
今回は少し大きめの壁紙を作成しました。木の幹の下絵を職員にお願いし、利用者さん・職員と共に幹の仕上げ・落ち葉・紅葉した葉を描き貼り付け完成しました。2号館はすでに秋真っ盛り!!来週は、千成ひょうたんの加工にチャレンジするようです!どんな ひょうたんランプ になるのかしら?
今からわくわく・ドキドキしています。投稿をお待ちください。宮澤

秋ぞくぞく 2号館

こんにちは!昨日・本日とzoom研修の為、皆さんとの活動に参加できず、ひとり寂しく2日間を過ごしていました。時折、活動場より聴こえてくる声に羨ましさを感じつつ・・先程無事終了しました。ご協力ありがとうございました。

そして、退勤間際の岡崎職員に様子をお聴きすることが出来ました。「昨日は素焼き粘土で製作・・・今日は秋の収穫祭製作を利用者さんと職員で共に作りました☺」との事。

散策で落ち葉を拾い、今日の為に描いて下さった職員のカゴに皆さんと貼り合わせ作り上げた作品。如何ですか?(一緒に取り組みたかったよ~💦)

来週も元気な皆様を、元気な職員と共にお待ちしております。宮澤

image0 (00000003)